

- CONTEST概要 -
- CONTEST概要 -

LEVEL UP STAGE2025とは?
LEVEL UP STAGE とは?
LEVEL UP STAGE、通称『レベステ』とは、「応募者の事業の実現・加速化」を応援する、事業支援型ビジネスコンテストです。
募集から最終審査会までのおよそ半年の選考過程で、あなたのビジネスプランが更にレベルアップしたステージへと進んでいきます。
二次選考レベルアッププログラムでは、応募者同士の起業家コミュニティが生まれる、
「繋がり」を大切に した温かみのあるコンテストを目指しています。
LEVEL UP STAGE、通称『レベステ』とは、
「応募者の事業の実現・加速化」を応援する、事業支援型ビジネスコンテストです。
募集から最終審査会までのおよそ半年の選考過程で、あなたのビジネスプランが更にレベルアップしたステージへと進んでいきます。
二次選考レベルアッププログラムでは、
応募者同士の起業家コミュニティが生まれる、「繋がり」を大切にした
温かみのあるコンテストを目指しています。

応募対象者
(1)以下のいずれかに該当する方
・ 起業または創業を予定されている方
・ ビジネスアイディアをお持ちの方
・ 既に事業を営んでいる創業後5年以内の方
・ 既に事業を営んでいる方で新規事業の立ち上げを検討している方
・ 既に事業を営んでいる方で新規事業の立ち上げ後5年以内の方
(2)二次選考レベルアッププログラムに参加できる方
応募対象者
(1)以下のいずれかに該当する方
・ 起業または創業を予定されている方
・ ビジネスアイディアをお持ちの方
・ 既に事業を営んでいる創業後5年以内の方
・ 既に事業を営んでいる方で
新規事業の立ち上げを検討している方
・ 既に事業を営んでいる方で
新規事業の立ち上げ後5年以内の方
(2)二次選考レベルアッププログラムに
参加できる方

特徴
01
レベルアッププログラム
最大の特徴は二次選考「レベルアッププログラム」。それぞれ特徴の異 なるBUSO・TAMA各ブロックに分かれ、集合型研修カリキュラムやメンターとの1on1による伴走支援を通じて、起業・経営を行う上で必要な要素を学び、実践することで事業をよりレベルアップしよう!「プログラム期間中にどれだけレベルアップしたか」も審査基準の一つとなっています。
02
起業家コミュニティの形成
レベルアッププログラムを中心とした約半年間に及ぶ選考期間を通じて、ともに切磋琢磨した仲間と形成されたコミュニティは今後の財産に。参加を通じて起業家同士のコミュニティを関係機関との人脈を生み出そう!
03
「レベルアップ」がキーワード
「LEVEL UP STAGE」では応募時点の事業の完成度や規模は問いません。これまでの受賞者も最初はアイデア段階だったり、妄想だったことも!?
これからの成長や実現を目指す熱い心をお持ちの方の応募を待ってます!
特徴
03
「レベルアップ」がキーワード
「LEVEL UP STAGE」では応募時点の事業の完成度や規模は問いません。これまでの受賞者も最初はアイデア段階だったり、妄想だったことも!?
これからの成長や実現を目指す熱い心をお持ちの方の応募を待ってます!
02
起業家コミュニティの形成
レベルアッププログラムを中心とした約半年間に及ぶ選考期間を通じて、ともに切磋琢磨した仲間と形成されたコミュニティは今後の財産に。参加を通じて起業家同士のコミュニティを関係機関との人脈を生み出そう!
最大の特徴は二次選考「レベルアッププログラム」。それぞれ特徴の異なるBUSO・TAMA各ブロックに分かれ、集合型研修カリキュラムやメンターとの1on1による伴走支援を通じて、起業・経営を行う上で必要な要素を学び、実践することで事業をよりレベルアップしよう!「プログラム期間中にどれだけレベルアップしたか」も審査基準の一つとなっています。
01
レベルアッププログラム

こんなあなたにオススメ

アイデアを事業化させたい方

アイデアをブラッシュアップさせたい方

事業をより成長させたい方

エントリー受付期間 2025年5月7日(水) - 2025年6月18日(水)
エントリーは終了しました
まだビジネスプランの詳細が固まっていなくても大丈夫!エントリーは簡単な入力で完了します。
まずはお気軽にエントリーください。
※エントリー登録後、一次選考書類提出方法についてメールにてご案内いたします。
エントリー
選考スケジュール
選考スケジュール
エントリー受付期間
2025年5月7日(水) - 年6月18日(水)
まだビジネスプランの詳細が固まっていなくても大丈夫!
エントリーは簡単な入力で完了します。
まずはお気軽にエントリーください。
※エントリー登録後、一次選考書類提出方法についてメールにてご案内いたします。
エントリーは終了しました
エントリー

こんなあなたにオススメ

アイデアを事業化させたい方

アイデアをブラッシュアップさせたい方

事業をより成長させたい方
こんなあなたにオススメ

アイデアを事業化させたい方

アイデアをブラッシュアップさせたい方
事業をより成長させたい方


一次選考書類提出期限 2025年6月30日(月)23:59
・エントリーシート(必須)
・その他補足資料(.docx、.xlsx、.pptxまたは.pdfデータ)(任意)※2点まで
通過後
オンライン面接 2025年7月上旬 - 8月上旬(予定)
一次選考は選考書類による書類選考と、通過した方のみ実施する面接審査にて、
二次選考「レベルアッププログラム&プレゼンテーション審査(セミファイナル)」へ進むセミファイナリストを
BUSO・TAMA各ブロック15名程度選出いたします。
一次選考(書類審査、通過後オンライン面接審査)
一次選考書類(審査書類)
提出期限:6月30日(月)
一次選考は選考書類による書類選考と、通過した方のみ実施する面接審査にて、
二次選考「レベルアッププログラム&プレゼンテーション審査(セミファイナル)」へ進むセミファイナリストをBUSO・TAMA各ブロック15名程度選出いたします。
通過後
オンライン面接
2025年7月上旬 - 8月上旬(予定)
・エントリーシート(必須)
・その他補足資料 (.docx、.xlsx、.pptxまたは.pdfデータ)(任意)※2点まで
一次選考
(書類審査、通過後オンライン面接審査)

〈 レベルアッププログラム 〉
BUSO・TAMAいずれかのブロックに分かれ、実践的なカリキュラムやメンター等による伴走支援を通じて、ビジネスを行う上で必要な要素を学び、事業のレベルアップを目指します。
※本コンテストでは2次選考「レベルアッププログラム」への参加が必須です。スケジュールをご確認の上お申し込みください。
※参加ブロックは一次選考書類提出時に行うブロックアンケートに基づき決定します。
二次選考
(レベルアッププログラム及びプレゼンテーション審査)
〈 レベルアッププログラム 〉
BUSO・TAMAいずれかのブロックに分かれ、実践的なカリキュラムやメンター等による伴走支援を通じて、
ビジネスを行う上で必要な要素を学び、事業のレベルアップを目指します。
※本コンテストでは二次選考「レベルアッププログラム」への参加が必須です。スケジュールをご確認の上お申し込みください。
※参加ブロックは一次選考書類提出時に行うブロックアンケートに基づき決定します。
二次選考(レベルアッププログラム及びプレゼンテーション審査)

〈 レベルアッププログラム 〉
BUSO・TAMAいずれかのブロックに分かれ、実践的なカリキュラムやメンター等による伴走支援を通じて、
ビジネスを行う上で必要な要素を学び、事業のレベルアップを目指します。
※本コンテストでは2次選考「レベルアッププログラム」への参加が必須です。スケジュールをご確認の上お申し込みください。
※参加ブロックは一次選考書類提出時に行うブロックアンケートに基づき決定します。
二次選考
(レベルアッププログラム及びプレゼンテーション審査)

公開プレゼンテーション審査(セミファイナル)
セミファイナリストによる公開プレゼンテーション審査。
プレゼンテーションとレベルアッププログラム期間中のレベルアップ度を総合して最終審査会への進出者を決定します。

セミファイナリストによる公開プレゼンテーション審査。プレゼンテーションとレベルアッププログラム期間中のレベルアップ度を総合して最終審査会への進出者を決定します。
10月17日(金) 17:00 ~ 20:00
BUSO AGORA(町田市)
BUSOブロック
10月10日(金) 17:00 ~ 20:00
TAMA MIRAI SQUARE9F(立川市)
TAMAブロック
公開プレゼンテーション審査
(セミファイナル)

最終審査会(公開プレゼンテーション審査)
豪華審査員を招いての公開プレゼンテーション審査で各賞の受賞者を決定します。
盛り上がること間違いなし!

豪華審査員を招いての公開プレゼンテーション審査で各賞の受賞者を決定します。
盛り上がること間違いなし!
11月11日(火) 16:00 ~ 19:00
たましん地域/未来共創センターme:rise立川
最終審査会
(公開プレゼンテーション審査)

審査基準

審査基準
◾️価値創造性
・その分野における新たな市場や
付加価値の創出に取り組んんでいるか
・解決したい課題が明確か
・事業アイデアへの想いが感じられるか
・取り組む理由や背景が考えられているか
◾️事業への想い・熱量
・事業化までのプロセスを検討できているか
・事業継続のための収益や仕組みを
考えれられているか
◾️実現性・継続性
・事業及びターゲットとする市場の成長性や
将来性が見込まれるか
◾️成長性・将来性
・ターゲットとする地域や顧客に対して、
直接的もしくは間接的にどのようないい効果を
及ぼすか
◾️波及効果
・選考期間内に どれだけ意欲的に取り組んだか
・この選考を通じて事業やアイデアが
レベルアップしたか
◾️レベルアップ度(※1)
(※1)二次選考及び最終選考の基準となります。

この他にも協賛・協力団体より特別賞が提供される場合があります。
*4拠点全て
→主催である株式会社AGORA・多摩信用金庫が
運営するBUSO AGORA、Agora Hon-
atsugi、Agora KGU-KANNAI、
たましん地域/未来協創センターme:rise立川
で使用可能。
この他にも協賛・協力団体より特別賞が提供される場合があります。
*4拠点全て
→主催である株式会社AGORA・多摩信用金庫が運営する
BUSO AGORA、Agora Hon-atsugi、Agora KGU-KANNAI、たましん地域未来/協創センターme:rise立川で使用可能。
表彰
GOLD
・賞金30万円
・4拠点全てで利用可能「AGORA/me:rise立川年間フリーパス」(*)
・町田新産業創造センターの個別ブース1年間無料利用
SILVER
・賞金5万円
・4拠点全てで利用可能「AGORA/me:rise立川6ヶ月間フリーパス」(*)
・町田新産業創造センターの個別ブース6ヶ月間無料利用
BRONZE
・4拠点全てで利用可能「AGORA/me:rise立川 1ヶ月間フリーパス」(*)
・町田新産業創造センターの個別ブース1ヶ月間無料利用
表彰
GOLD
・賞金30万円
・4拠点全てで利用可能
「AGORA/me:rise立川年間フリーパス」(*)
・町田新産業創造センターの個別ブース1年間無料利用
・賞金5万円
・4拠点全てで利用可能
「AGORA/me:rise立川6ヶ月間フリーパス」(*)
・町田新産業創造センターの個別ブース6ヶ月間無料利用
SILVER
・4拠点全てで利用可能
「AGORA/me:rise立川 1ヶ月間フリーパス」(*)
・町田新産業創造センターの個別ブース1ヶ月間無料利用
BRONZE


この他にも協賛・協力団体より特別賞が提供される場合があります。
*4拠点全て
→主催である株式会社AGORA・多摩信用金庫が
運営するBUSO AGORA、Agora Hon-
atsugi、Agora KGU-KANNAI、
たましん地域/未来協創センターme:rise立川
で使用可能。
この他にも協賛・協力団体より特別賞が提供される場合があります。
*4拠点全て
→主催である株式会社AGORA・多摩信用金庫が運営する
BUSO AGORA、Agora Hon-atsugi、Agora KGU-KANNAI、たましん地域/未来協創センターme:rise立川で使用可能。
表彰
GOLD
・賞金30万円
・4拠点全てで利用可能「AGORA/me:rise立川年間フリーパス」(*)
・町田新産業創造センターの個別ブース1年間無料利用
SILVER
・賞金5万円
・4拠点全てで利用可能「AGORA/me:rise立川6ヶ月間フリーパス」(*)
・町田新産業創造センターの個別ブース6ヶ月間無料利用
BRONZE
・4拠点全てで利用可能「AGORA/me:rise立川 1ヶ月間フリーパス」(*)
・町田新産業創造センターの個別ブース1ヶ月間無料利用
表彰
GOLD
・賞金30万円
・4拠点全てで利用可能
「AGORA/me:rise立川年間フリーパス」(*)
・町田新産業創造センターの個別ブース1年間無料利用
・賞金5万円
・4拠点全てで利用可能
「AGORA/me:rise立川6ヶ月間フリーパス」(*)
・町田新産業創造センターの個別ブース6ヶ月間無料利用
SILVER
・4拠点全てで利用可能
「AGORA/me:rise立川 1ヶ月間フリーパス」(*)
・町田新産業創造センターの個別ブース1ヶ月間無料利用
BRONZE
賞金5万円(相模女子大学様協賛)
特別賞
社会起業特別賞
TAMA Big Advance 1年間利用無料(株式会社ココペリ様協賛)
TAMA Big Advance賞
特別賞
賞金5万円(相模女子大学様協賛)
社会起業特別賞
TAMA Big Advance賞
TAMA Big Advance 1年間利用無料
(株式会社ココペリ様協賛)
ミライクルラボ賞
セミファイナル以上の参加者のうち1社へミライクルラボ社の5万円相当の受託クリエイティブ(ピッチ資料のフォーマットデザインやプレスリリース執筆支援等を想定)を無償提供(株式会社ミライクルラボ様協賛)
セミファイナル以上の参加者のうち1社へミライクルラボ社の5万円相当の受託クリエイティブ(ピッチ資料のフォーマットデザインやプレスリリース執筆支援等を想定)を無償提供
(株式会社ミライクルラボ様協賛)
ミライクルラボ賞
